…現西尾市の中心市街地にあたる。承久の乱後,三河守護足利義氏が築き,吉良氏の居城であった西条城が,桶狭間の戦ののち西尾城に改められ,歴代の城主,とくに田中吉政により城下町が構成された。須田町に続いて本町,横町,中町,天王町,肴町など多くの町が生まれ,藩政期の商人町として表六ヵ町と呼ばれた。…
…徳島平野中央部,吉野川北岸にあり,宮川内谷(みやごうちだに)川と九頭宇谷(くずうだに)川によって形成された複合扇状地と吉野川の沖積低地からなる。中心集落の西条は吉野川北岸を東西に走る八幡(やわた)街道に沿い,その町口には西条城跡がある。天文年間(1532‐55)には細川氏の家臣岡本氏の居城で,1585年(天正13)入国した蜂須賀家政によって讃岐方面防衛の任を与えられ,阿波九城の一つに数えられた。…
※「西条城」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新