西洋割烹(読み)せいようかっぽう

世界大百科事典(旧版)内の西洋割烹の言及

【西洋料理】より

…明治に入ると市中にも西洋料理店が開業しだした。《横浜沿革誌》に,69年,谷蔵なる者,姿見町3丁目に西洋割烹を開くとあるし,73年の《新聞雑誌》には,その前年に東京築地采女町に開業した〈精養軒〉をはじめ,〈築地日新亭〉〈茅場町海陽亭〉の名が見える。しかし,当時の西洋料理店はごく一部の人々に利用されるにすぎなかった。…

※「西洋割烹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む