《西洋新法暦書》(読み)せいようしんぽうれきしょ

世界大百科事典(旧版)内の《西洋新法暦書》の言及

【崇禎暦書】より

徐光啓の指導のもとに宣教師ロンゴバルディ(竜華民),テレンツ(鄧玉函),ついでロー(羅雅谷),アダム・シャール(湯若望)を中心にして編まれ,1631年(崇禎4)から34年にかけ5次にわけて上進された。湯若望はこの暦書を清朝にもたらし《西洋新法暦書》と改めた。暦(こよみ)[中国]中国天文学【橋本 敬造】。…

※「《西洋新法暦書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む