西洋砲術(読み)せいようほうじゅつ

世界大百科事典(旧版)内の西洋砲術の言及

【砲術】より

…おもな流派としては,津田流,自由斎流,稲富流,西村流,井上流,一火流,自得流,中島流などがある。江戸時代日本独特の発達をした砲術も,1841年(天保12)江戸の徳丸ヶ原で高島秋帆が行った洋式鉄砲の操練を契機に和流砲術は衰え,西洋砲術となり明治を迎えた。【中林 信二】。…

※「西洋砲術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android