西郷星(読み)さいごうぼし

世界大百科事典(旧版)内の西郷星の言及

【星】より

…〈からすきぼし〉〈さかますぼし〉なども,〈三つ星〉と〈小三つ星〉とを結んだ形の名である。 西郷星1877年,西南の役で全国の人心が動揺していたとき,火星が地球に近づいてきて,大接近の9月3日には距離5630万km,光度-2.5等あまりとなった。世間ではこれを西郷星と呼び,その赤い光の中に陸軍大将の正装の西郷隆盛が見えるといって騒いだ。…

※「西郷星」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む