《要港部条例》(読み)ようこうぶじょうれい

世界大百科事典(旧版)内の《要港部条例》の言及

【軍港】より

…以後海軍区の変更等によって,旅順は14年,舞鶴は23年,それぞれ要港となり,舞鶴は39年ふたたび軍港となった。要港とは,《要港部条例》(1896)で定められたもので,軍港より規模,機能とも小さく,鎮守府司令長官の指揮下に置かれた。1896年初めて竹敷(長崎県下県郡美津島町)に設置されたのを皮切りに,以後馬公(澎湖列島),大湊,永興(朝鮮北部),旅順,鎮海(朝鮮南部),舞鶴,徳山に順次要港が設置され,1941年大湊,鎮海,馬公,旅順の各要港部は警備府と改編された。…

※「《要港部条例》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android