すべて 

覆水盆に返らず(読み)フクスイボンニカエラズ

AIによる「覆水盆に返らず」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「覆水盆に返らず」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

変えられない過去

  • その失敗は覆水盆に返らず、私たちが今後の行動を慎重にするための教訓となった。
  • 彼は覆水盆に返らずという教訓を胸に、前に進むことを選んだ。
  • 過去の失敗は覆水盆に返らず、今はそれを学びの一部として受け入れている。
  • その過ちは覆水盆に返らず、今はそれから学びを得ている。

回復不能な状況

  • そのプロジェクトの状況は覆水盆に返らず、新しい方針を立てるしかない。
  • 失われた時間は覆水盆に返らず、最善を尽くすしかない。
  • この状況は覆水盆に返らず、これからどう前進するかが重要だ。
  • 私たちは覆水盆に返らずと受け止め、新たな道を模索している。

比喩的な用法:後悔や反省

  • 彼は覆水盆に返らずという思いで、自身の過ちを反省している。
  • 彼女は覆水盆に返らずと受け止め、次に生かすことを誓った。
  • その失敗は覆水盆に返らず、しかしそれは彼の成長を促すきっかけとなった。
  • 覆水盆に返らずと彼は後悔の念を口にした。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む