見米(読み)げんまい

世界大百科事典(旧版)内の見米の言及

【調所】より

…その具体的機能については,その後の1124年(天治1)伊賀国黒田荘杣司等解によりある程度推察できる。すなわち〈見米(げんまい)をもって国庫に弁済し,或は軽物をもって調所に進済す〉と見えるのがそれである。これによれば当時の官物には見米あるいは准米などの税目があり,絹などの軽物も見米・准米に換算されるとはいえ,国衙では現実の収納品目により納入機関が定められており,調所は軽物を扱う機関として機能した。…

※「見米」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む