規約効率(読み)きやくこうりつ

世界大百科事典(旧版)内の規約効率の言及

【損失】より

…電気機器の取引に際しては,試験設備の制約から全負荷で試験して効率を測定することが困難であるため,規格などで定められた方法によって損失を測定または算定し,これから効率を算出することが多い。この場合の効率を規約効率という。配電用の変圧器では,24時間中の負荷の変動によって運転時の効率が刻々変化するので,1日全体として変圧器から取り出されたエネルギーと変圧器に供給されたエネルギーとの比が重要視され,これを全日効率という。…

※「規約効率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む