視聴覚メディア(読み)しちょうかくめでぃあ

世界大百科事典(旧版)内の視聴覚メディアの言及

【本】より

…その意味で,〈読むこと〉は〈考えること〉である。これに反し,テレビなど視聴覚メディアは理性よりも情緒に訴える力が大きい。表現の方法や内容を豊かにすることには秀でていても,しばしば正確性や論理性を犠牲にせざるをえない。…

【マス・メディア】より

…すなわち雑誌や新聞,パンフレットなどの印刷物が,最初のマス・メディアである。続いてレコードや映画という視聴覚メディアが登場した。以上のメディアは,物体として持ち運びができるという意味でパッケージ型である。…

※「視聴覚メディア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む