親子方陣(読み)おやこほうじん

世界大百科事典(旧版)内の親子方陣の言及

【魔方陣】より

…五方陣でいえば図1‐aのごとく中心格13に関して対称な2格の和(例えば17+9,3+23)がすべて定数26となるものを対称方陣という。図1‐bのごとく外側の中3格が相対する格との和が定数26となるものを親子方陣という。図1‐cのごとく対角線に平行な汎対角線(例えば14+16+23+5+7)がすべて定数65となるものを完全方陣という。…

※「親子方陣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む