観察処置使(読み)かんさつしょちし

世界大百科事典(旧版)内の観察処置使の言及

【巡察使】より

…733‐734年(開元21‐22)に採訪処置使と改称して各道に常駐させるようになった。安史の乱中,観察処置使と改称し,以後しだいに監察官から州の上級区分の民政長官としての性格を帯びるようになった。【愛宕 元】
[日本]
 古代律令制下で,地方行政監察のため太政官より派遣された使。…

※「観察処置使」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android