観無量寿経変(読み)かんむりょうじゅきょうへん

世界大百科事典(旧版)内の観無量寿経変の言及

【浄土教美術】より

…その初期のものは阿弥陀三尊および諸菩薩をめぐらす点は他に異ならないが,その後方に極楽宮の宝楼閣を描かない(332洞)。しかししだいに複雑さを増し宝楼閣や舞楽会が加えられ(220洞),8世紀以降には画面の周囲に《観無量寿経》の教説を描き加えたいわゆる〈観無量寿経変〉(観経変)が完成する(321洞,172洞,148洞,217洞)。これらの中には善導の《観無量寿経疏》に依拠するものがあり,やがて海を渡って日本の《当麻曼荼羅》へと受けつがれた。…

【当麻曼荼羅】より

…極楽浄土の情景を表す仏画は〈阿弥陀浄土変〉〈極楽浄土変〉〈西方変〉などと呼ばれ,中国では5世紀ごろから浄土教の重要主題として主に絵画によって表現される。これらのうち,とくに《観無量寿経》の教義内容を図解した阿弥陀浄土変を〈観無量寿経変〉(略して観経変)という。当麻曼荼羅は日本で最も広く流布した観経変の一つで,奈良時代にさかのぼる原本を伝える。…

※「観無量寿経変」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android