観音岳(読み)かんのんだけ

世界大百科事典(旧版)内の観音岳の言及

【小岱山】より

…熊本県北西部にある山。荒尾・玉名両市と南関(なんかん)町にまたがり,山上は花コウ岩質の筒ヶ岳(501m)と観音岳(473m)の2峰に分かれ,西麓に続く含炭層を伴う古第三紀層の丘陵地に,古代・中世の窯跡や製鉄跡がある。北部の筒ヶ岳は中世野原荘の地頭小代氏が山城を構えたところで,山名もこれにちなむ。…

※「観音岳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む