角兵衛地蔵祭(読み)かくべえじぞうまつり

世界大百科事典(旧版)内の角兵衛地蔵祭の言及

【角兵衛獅子】より

…蒲原(かんばら)獅子ともいう。新潟県西蒲原郡月潟村を本拠地とした子供たちによる門付の獅子舞曲芸であったが,今日では民俗芸能として伝承され,6月24,25日の月潟祭(角兵衛地蔵祭)に白山神社の境内で演じられている。由来については生計のためとか親の仇を捜すためとか諸説があって明らかでないが,少なくとも宝暦期(1751‐64)には始まっていて,天明から文政年間(1781‐1830)に盛行期を迎え,地唄や長唄物の舞踊にとり込まれたりもした。…

※「角兵衛地蔵祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む