世界大百科事典(旧版)内の角鹿神社の言及
【気比神宮】より
…《古事記》にも主神の伊奢沙別命を御食津(みけつ)大神と名づけたとあり,食物の神となっていたことが知られるが,一説には神功皇后の母方の祖神である新羅王子の天日槍(あめのひぼこ)命だとされる。境内摂社の角鹿(つぬが)神社が任那(みまな)の王子都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)命をまつっているように,大陸と関係の深い神社である。古代には,朝鮮からの渤海使節のため設けられた敦賀の松原客館は,気比の宮司が検挍(けんぎよう)するところだった(《延喜式》)。…
※「角鹿神社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」