解像限界(読み)かいぞうげんかい

世界大百科事典(旧版)内の解像限界の言及

【開口数】より

…媒質の屈折率をn,光軸上の物点から出る光線が入射ひとみ(光学系の有効口径)の半径に対して張る角をαとしてn・sinαで表される。例えば顕微鏡では区別して見ることのできる物体の2点間の最小距離を解像限界と呼び,これは無収差結像の場合0.61λ/NAで与えられる(λは使用波長)。すなわち解像限界は開口数に逆比例して決まり,倍率によるのではない。…

※「解像限界」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む