訂正届出書(読み)ていせいとどけでしょ

世界大百科事典(旧版)内の訂正届出書の言及

【有価証券届出書】より

…同条4項)場合,その発行価額または売出価額の総額が5億円以上となるときは,発行者が募集または売出し(〈募集・売出し〉の項参照)の届出を大蔵大臣にしなければならず(4条1項),この届出は有価証券届出書(狭義)およびその添付書類を提出することによって行われる(5条)。広義の有価証券届出書は,この届出書および添付書類および訂正届出書(後出)の総称である(2条7項)。提出された広義の届出書は,大蔵省,会社の本店・主要支店,証券取引所または証券業協会に備え置かれて,公衆の縦覧に供せられ(25条),他方,大蔵省の係官はその内容の審査を開始し,原則として受理日から15日経過後に届出の効力が生ずる(8条)。…

※「訂正届出書」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む