詿違(読み)かいい

世界大百科事典(旧版)内の詿違の言及

【違式詿違条例】より

…明治初年における軽微な犯罪を取り締まる単行の刑罰法。1872年(明治5)11月8日の東京府達をもって,同月13日から施行された東京違式詿違条例が最初。この条例は,五人組法や東京府達として出されていたもろもろの禁令をもとに制定されたもので,総則5条,違式罪目23条,詿違罪目25条の53条からなる。…

※「詿違」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む