認知活動(読み)にんちかつどう

世界大百科事典(旧版)内の認知活動の言及

【相互作用】より

…今世紀最後の最重要課題である。ゲージ理論【菅原 寛孝】
【認知科学における相互作用】
ある特定の時・場所における認知活動は,文化や社会と呼ばれる要因を含んだ複雑で継続的な相互作用の反映と考えることができる。人間の認知活動は,外界から入手される情報と,それを受け取る個人が内的にもつ既有知識の相互作用の過程だと考えられる。…

※「認知活動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む