誼民(読み)ぎみん

世界大百科事典(旧版)内の誼民の言及

【レ・タイントン】より

…中国的集権体制を完成させた。1459年宮廷内部に紛争が起こり,ランソン王のギザンNghi Dan(誼民)が3代ニャントン(仁宗)を殺して帝位を奪ったが,60年諸大臣のクーデタによりギザンは廃され,皇弟のタイントンが即位した。66年タイントンは明の制度を積極的に導入し,中央には六部六寺制,地方には承宣・府・州・県・社制を設けて皇帝の支配を強化した。…

※「誼民」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む