調節計(読み)ちょうせつけい

世界大百科事典(旧版)内の調節計の言及

【工業計測】より

… プロセス計装では計測装置の機器に自動調節器を含めて工業計器と呼ぶ。また,計測機能の受信計と調節器機能を合わせた機器を調節計と呼ぶ。 計装システムでは,信号の検出を行うセンサーの設置場所が炉や反応装置などプロセスの内部であり,制御操作を行う調節弁もまた同様である。…

※「調節計」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む