請求の認諾(読み)せいきゅうのにんだく

世界大百科事典(旧版)内の請求の認諾の言及

【請求】より

…それはこの当事者間で権利・義務が明確にされることによって,双方の間の民事上の紛争も訴訟により解決されることになるからである。訴訟上の和解は,調書にとられることによって判決と同じ効力をもつが(民事訴訟法267条),これと同じことは,〈請求の認諾〉〈請求の放棄〉についてもいえる。〈請求の認諾〉とは,訴訟で被告が原告の訴訟上の請求を全面的に承認することであり,〈請求の放棄〉とは,逆に原告がみずからの請求に理由がないことを認め,相手方被告の反対主張を全面的に受け入れることである。…

※「請求の認諾」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む