世界大百科事典(旧版)内の諏方盛澄の言及
【流鏑馬】より
…流鏑馬の語は矢馳馬(やはせうま)あるいは矢伏射馬の転化したものといわれている。その起源はつまびらかではないが,《吾妻鏡》に諏方盛澄が藤原秀郷の秘伝としてこれを伝えた記事(文治3年8月9日条)が見えており,平安中期にさかのぼる。確実な史料では《中右記》永長元年(1096)4月29日条に白河上皇が鳥羽殿の馬場でこれを参観したとあるのが古い。…
※「諏方盛澄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」