諏訪精工舎(読み)すわせいこうしゃ

世界大百科事典(旧版)内の諏訪精工舎の言及

【セイコー[株]】より

…この間,45年に服部精工(株)と改称されていた社名も46年には元の(株)服部時計店に戻った。その後,販売体制を強化し売上げを伸ばし,生産面では(株)第二精工舎の諏訪工場を分離,ウォッチその他を製造する(株)諏訪精工舎を設立した。64年の東京オリンピックで〈セイコー〉の時計は,それまでヨーロッパのメーカーに独占されていた公式時計に採用され,その技術とブランドが世界に知られるようになった。…

※「諏訪精工舎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む