諫早公園(読み)イサハヤコウエン

世界大百科事典(旧版)内の諫早公園の言及

【諫早[市]】より

…有明海に注ぐ本明(ほんみよう)川の三角州に発達した市街地は,1957年の集中豪雨による大水害で泥土と化したが,今は復興している。大水害に耐えた眼鏡橋(1839年に架けられた石橋)は,河川改修のため諫早公園に移築復元され,1958年に国の重要文化財に指定された。諫早公園はもとの領主諫早家の居城,高城(たかしろ)の跡を公園にしたもので,ツツジの名所である。…

※「諫早公園」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む