《諳厄利斯瀉利塩考》(読み)えんげりすしゃりえんこう

世界大百科事典(旧版)内の《諳厄利斯瀉利塩考》の言及

【宇田川榕菴】より

…17年津山藩医に迎えられ中奥組に属し五人扶持を与えられた。《ショメール百科事典》(フランス人ショメールM.Noel Chomel原著,デ・シャルモットH.A.de Chalmot蘭語訳)を訳してコーヒーの効用などを述べた《哥非之説》,硫酸マグネシウムが下剤としてすぐれていることを述べた《諳厄利斯瀉利塩考(えんげりすしやりえんこう)》を書いたのに始まり,多数のオランダ語の本を訳し,医・薬学,動・植物学,そして化学の本を書いた。そのおもな刊・稿本は次のとおり。…

※「《諳厄利斯瀉利塩考》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android