諸寺院条目(読み)しょじいんじょうもく

世界大百科事典(旧版)内の諸寺院条目の言及

【寺院法度】より

…ここでは宗内の法式や本末秩序を乱さず,徒党や異義の禁止に重点があり,ようやく宗派としての体制を整えた各宗派が,自己の手で教団秩序を維持することが期待されている。次いで87年(貞享4)に〈諸寺院条目〉が出されたが,これは従来のキリシタン,不受不施派に加えて三鳥派,悲田派が邪宗門とされ,その宗門改めに重点をおき,また王法為本を強調するなど,仏教教団の近世における役割を規定している。1722年(享保7)にも〈諸宗条目〉(諸宗僧侶法度)が出され,享保改革を反映して僧侶,寺院生活を細部にわたって規制している。…

※「諸寺院条目」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android