山川 世界史小辞典 改訂新版 「謀克」の解説
謀克(ぼうこく)
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
…また契丹人,漢人の中にも金に協力したものもあったが,警戒を怠ることのできない存在だった。 金は,全女真人をもって猛安(もうあん)mingham,謀克(ぼうこく)mukeを編成した。300戸を1謀克部,10謀克部を1猛安部とし,その長をそれぞれ猛安・謀克と呼び,1謀克部単位に約100名の兵士を徴集して軍隊を編成した。…
…またその長官名。1114年遼との間に戦いが始まった直後に阿骨打(アクダ)(太祖)は支配下の女真人を猛安謀克に組織して,各300戸で1謀克,10謀克で1猛安を編成したが,ついで新しく占領した地域の係遼籍女真人と契丹人,奚人,それから遼東の漢人と渤海人も次々と猛安謀克に組織した(漢人と渤海人についてはのちに廃止)。謀克からはだいたい100名くらいの割で徴兵して部隊を編成させた。…
※「謀克」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...