警察学校の各科の教授科目表に関する訓令(読み)けいさつがっこうのかくかのきょうじゅかもくひょうにかんするくんれい

世界大百科事典(旧版)内の警察学校の各科の教授科目表に関する訓令の言及

【警察学校】より

…学校教養は,初任教養,現任補修教養,現任教養,専科教養,教官教養および幹部教養の各科に分けられている。教育訓練内容については,〈警察学校の各科の教授科目表に関する訓令〉(1966年の警察庁訓令)に基づき,警察庁教養課が年度計画を策定,各学校が実施計画と教授細目を定める。近年は,とりわけ,人間教育の充実化などを目的に新規採用者の初任教養が重視されている。…

※「警察学校の各科の教授科目表に関する訓令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む