谷川銈五郎(読み)たにがわけいごろう

世界大百科事典(旧版)内の谷川銈五郎の言及

【伊豆金山】より

…この間,幕府は大久保長安を金山総奉行として経営に当たらせた。17世紀半ばに至って急速に衰山,休山したが,1906年,谷川銈五郎が経営し復活,現在も中外鉱業が稼行している。伊豆金山は,この土肥金山のほかに,縄地,修善寺,毛倉野,甘金山,青野,大仁などの鉱山よりなっている。…

※「谷川銈五郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む