豆こうじ(読み)まめこうじ

世界大百科事典(旧版)内の豆こうじの言及

【みそ(味噌)】より

…豆みそは原料の大豆をすべてこうじにするもので,まず精選,洗浄した大豆を水に浸漬して吸水させるが,吸水の程度は完全吸水の60%程度にとどめ,水切り後,加圧下で蒸す。蒸豆をつぶし,みそ玉製造機で玉をつくり,これに種こうじ(香煎に混合したもの)を接種し,豆こうじをつくる。このこうじに塩を合わせ,水を加えて仕込む。…

※「豆こうじ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む