《貓苑》(読み)びょうえん

世界大百科事典(旧版)内の《貓苑》の言及

【ネコ(猫)】より

…猫に魔性を認めた結果,死(ひんし)の病人または死者に猫を近づけるなという禁忌も日本と同様で,近づけると妖魔が死者について起立し,種々のたたりをするともいわれる。そのほか,死んだ猫を竹林に埋めると竹がよく繁茂するとの俗信もあり,これら猫に関する資料は,清の黄漢の《貓苑》という猫百科書に記載されている。【沢田 瑞穂】
[日本]
 日本には奈良時代ころに渡来したといわれ,貴重な経典類をネズミの害から防ぐために,それらとともに輸入されたという説もある。…

※「《貓苑》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む