世界大百科事典(旧版)内の《貞永式目聞書》の言及
【清原業忠】より
…明経道を家学とする清原家に生まれ,その学識は高く評価されて〈天下の学者は皆之を師とす〉とまでいわれた。法制にも明るく,明法家の中原・坂上両家が衰微すると彼の学説が重んぜられるようになり,細川勝元の請により初めて貞永式目を講じ,また《貞永式目聞書》を著した。【清田 善樹】。…
※「《貞永式目聞書》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...