負荷時電圧調整変圧器(読み)ふかじでんあつちょうせいへんあつき

世界大百科事典(旧版)内の負荷時電圧調整変圧器の言及

【電圧調整器】より

…この種の変圧器を負荷時タップ切換変圧器といっている。また,線路に直列に変圧器を挿入し,この励磁用の変圧器のタップを負荷時に切り換え,電圧を調整する方法もあり,これは負荷時電圧調整変圧器といっている(図3)。前者のほうがより一般的である。…

※「負荷時電圧調整変圧器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む