財務諸表監査(読み)ざいむしょひょうかんさ

世界大百科事典(旧版)内の財務諸表監査の言及

【会計監査】より

…次いでアメリカでは銀行等の債権者のために信用能力の判定資料の提供の目的で監査が行われたが,これは一部に試査をとり入れた安全性吟味の監査であった。今日の監査は財務諸表監査ともよばれるように,その目的は財務諸表の適否に関する意見を表明することである。株主や債権者等の企業をとりまく利害関係者の保護に重点が置かれ,財務諸表全般を監査の対象としている。…

※「財務諸表監査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む