貨物専用空港(読み)かもつせんようくうこう

世界大百科事典(旧版)内の貨物専用空港の言及

【空港】より

…ただ,長崎のように既存の島を利用することができれば建設は比較的容易であるが,関西や中部圏のように基礎になる島がない場合には埋立てによるか,または巨大な構造体を構築しなければならず,コストの面でかなり不利となる。 このほか,世界的な航空貨物量の増加に伴って,先進各国では貨物専用空港を建設する構想も増えてきた。貨物空港の場合は必ずしも都市近郊に設置する必要がないなど,一般空港に比べて要求される条件がかなり異なるうえ,さらに後背地に工業地帯などを建設することによって新しい機能をもつ空港となる可能性もある。…

※「貨物専用空港」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む