貫木神(読み)かんぬきじん

世界大百科事典(旧版)内の貫木神の言及

【大樹寺】より

…家康の自害を救った〈厭離穢土(えんりえど)・欣求浄土(ごんぐじようど)〉の8文字は,家康の座右の銘となり,戦陣の旗印ともなった。また難を救った貫木は〈貫木神(かんぬきじん)〉としてあがめ,当寺の什宝となっている。徳川家光は1638年(寛永15)に総門を建造し,41年には3年の歳月をかけて諸堂宇を再建したが,1855年(安政2)火災で多宝塔,山門,鐘楼など孤立した建物を除いて焼失,57年再建された。…

※「貫木神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む