貯蓄銀行条例(読み)ちょちくぎんこうじょうれい

世界大百科事典(旧版)内の貯蓄銀行条例の言及

【貯蓄銀行】より

…1893年7月施行の〈貯蓄銀行条例〉に基づいて設立された〈複利の方法を以て公衆の為に預金の事業を営む者〉が貯蓄銀行である。その後,1922年1月〈貯蓄銀行法〉が施行され,貯蓄銀行の業務範囲を貯蓄預金および一定の付随業務のみとし,いっさいの他業兼営を禁止し,普通銀行(普通銀行・特殊銀行)とは別個独立の機関とし,零細な貯金を取り扱うことを考慮して預金者保護に重点をおき,資金運用についてきびしい制限を加えた。…

※「貯蓄銀行条例」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む