買戻条件付債券売買(読み)かいもどしじょうけんつきさいけんばいばい

世界大百科事典(旧版)内の買戻条件付債券売買の言及

【現先市場】より

…現先売買は,証券会社の店頭で行われる取引で,売却価格(あるいは購入価格)は市場価格を基準にして決められるが,買戻価格(あるいは売戻価格)は相対(あいたい)取引によって決定される。現先は,上記のような条件を付けた債券売買であるから,一般に買戻(売戻)条件付債券売買ともいわれている。 現先は形態的には債券売買であるが,その機能は短期金融という点に最大の特色があり,現先市場は自由性短期金融市場としての機能を果たしている。…

※「買戻条件付債券売買」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む