貸借取引除外銘柄(読み)たいしゃくとりひきじょがいめいがら

世界大百科事典(旧版)内の貸借取引除外銘柄の言及

【貸借取引】より

…証券取引所の正会員が,市場における売買取引の決済のために,当該証券取引所が指定する証券金融会社から,当該証券取引所の決済機構を利用して,金銭または株券の貸付けを受ける取引のことを指す。貸借取引の対象となる銘柄(貸借銘柄)は上場銘柄(東京,大阪,名古屋の各証券取引所ではそのうち市場第一部銘柄)であるが,証券取引所が定める規則により,貸借銘柄とすることが適当でないと認める銘柄(貸借取引除外銘柄)は除かれる。ただし当分の間,証券取引所があらかじめ定める数の範囲内において選定される銘柄に限られている。…

※「貸借取引除外銘柄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む