貸金業規制法(読み)カシキンギョウキセイホウ

デジタル大辞泉 「貸金業規制法」の意味・読み・例文・類語

かしきんぎょう‐きせいほう〔かしキンゲフキセイハフ〕【貸(し)金業規制法】

貸金業法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の貸金業規制法の言及

【貸金業】より

…その後,貸金業に対して,その高金利と常軌を逸脱した厳しい取立て,暴力行為,また結果としてのいわゆる〈サラ金禍〉に社会的批判が高まった。こうした状況をうけて,〈貸金業の規制等に関する法律(貸金業規制法)〉と前出の出資法の改正法,いわゆる貸金業規制2法が83年5月に公布され,同年11月から施行された。そのおもな内容は,(1)開業にあたって事前登録制とし,誇大広告や威圧的な取立てを規制し,違反業者は業務停止処分をうける,(2)金利は施行後3年間は年73%(日歩20銭),その後は54.75%(同15銭),最終的には40.004%(同10.96銭)まで下げる(出資法改正法),(3)現行の利息返還請求権を否定し,任意の支払利息は有効な弁済とみなす(貸金業規制法43条),などである。…

【高利貸】より

…1954年には貸金業法に代わって出資法が定められた。そして近年のサラ金禍のなかで,83年出資法が改正されるとともに,貸金業規制法(いわゆるサラ金規制法)が制定,施行された(〈貸金業〉〈サラリーマン金融〉の項参照)わけで,取締り対象となるべき悪質業者が横行したのは事実であるが,歴史的には時代的制約の中で生業補完のために有効な働きをしたといえる。借金返済,薬代,商売元手,博打(ばくち)の負債,奢侈の手当てなどの面で貴賤の要用と余暇を支えた。…

【サラリーマン金融】より

…貸金業者によって行われる使途の自由な小口現金貸出しの一種。勤務先の身分証明書,健康保険証,自動車の運転免許証,学生証などの提示によって借手の人物を確認し,無担保,無保証で主としてサラリーマンや労働者,主婦,学生などに即座に数万~数十万円程度,あるいはそれ以上の現金を通常半月~2年程度の期間で貸し出し,主として割賦で返済させる金融である。略してサラ金ともいう。〈サラリーマン金融〉という言葉は,1965年ころからマスコミによって使われだしたが(それ以前は類似のものとして高利貸という呼名が一般的だった),1960年ころ始まった団地族を主対象とする〈団地金融〉がその始まりといわれる。…

【出資の受入れ,預り金及び金利等の取締りに関する法律】より

…〈貸金業等の取締に関する法律〉(1949施行)に代わって1954年に〈出資の受入,預り金及び金利等の取締等に関する法律〉として公布された法律(1983年の改正で法律名が現在のように改められた)。利息制限法は,高利についてその私法上の効果を抑制するものであり,これのみによって高利抑制の目的を達するのは困難なので,別に本法が制定された。〈出資法〉あるいは〈出資取締法〉と略称する。本法は,貸金業者の取締りを主眼とし,あわせて一定の刑罰を加えることによって高利を禁圧しようとする。…

※「貸金業規制法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android