賄いつき(読み)まかないつき

世界大百科事典(旧版)内の賄いつきの言及

【下宿屋】より

…明治20年前後,東京・神田で,3畳・食事つきの下宿代が1ヵ月当り4円くらい。当時は,外食の利便のない時代だったので,賄いつきと呼ばれた食事つきがふつうで,その食味の優劣が人気を左右したという。その後,第2次大戦後,とくに高度経済成長が時代の趨勢(すうせい)となるころからは,学生数が急増するにつれて,下宿屋に対する需要が激増し,アパート形式の下宿屋が増加,ついに1965年には,権利金100万円のデラックス学生マンションが登場するまでになった。…

※「賄いつき」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む