《資政新編》(読み)しせいしんぺん

世界大百科事典(旧版)内の《資政新編》の言及

【洪仁玕】より

…早期に上帝教に改宗したが挙兵に参加できず,香港に逃れて外国人宣教師と親しく交わり,1859年(咸豊9)南京(天京)に入って天王の信任を得,政務を総理した。《資政新編》を天王に呈して,欧米諸国の政治,経済,社会制度を紹介し,その要点を吸収して革新と政権の強化を説いた。天京陥落後,幼天王を守って再起を図ったが捕らえられ,処刑された。…

※「《資政新編》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む