《資本蓄積論》(読み)しほんちくせきろん

世界大百科事典(旧版)内の《資本蓄積論》の言及

【ルクセンブルク】より

…10年にも大衆ストライキを提起して,それまで親しかったカウツキーと袂(たもと)を分かった。同時に,党学校での講義や《資本蓄積論Die Akkumulation des Kapitals》(1913)の研究を通じて帝国主義の非人間的本質を解明した。第二インターナショナルでも活躍,何度もポーランド代表として事務局会議に出席,1907年の大会ではレーニンらとともに反戦決議案を提出した。…

※「《資本蓄積論》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む