(読み)いん

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【周】より

…廃仏政策を通じて皇帝の権威を高めるとともに,漢族民衆を大々的に募集して軍備増強をはかり,577年北斉を滅ぼして華北全土を統一した。第4代贇(いん)(宣帝)は極端な独裁君主で人心の離反を招き,その死後外戚の楊堅(隋の文帝)が幼帝(静帝衍)輔佐の立場を利用して政権を奪った。五胡十六国【谷川 道雄】。…

※「贇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む