赤壁歌(読み)せきへきか

世界大百科事典(旧版)内の赤壁歌の言及

【パンソリ】より

…(1)春香歌(春香伝),(2)沈睛(しんせい)歌(沈清伝),(3)興夫歌(興夫伝またはパク打令(タリヨン)。打令は日本の〈ふし〉に当たる),(4)水宮歌(兎鼈(とべつ)歌),(5)赤壁歌(華容道打令),(6)ピョンガンセ歌(横負歌),(7)裴裨将打令,(8)チャンキ打令,(9)雍固執打令,(10)曰者打令(武叔打令),(11)江陵梅花打令,(12)仮神仙打令(淑英娘子伝)。これらの辞説(歌詞)は初めは単純粗雑だったらしいが,しだいに素材を広げ,民謡,雑歌など挿入歌謡をふやし多彩になった。…

※「赤壁歌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む