世界大百科事典(旧版)内の赤外用フィルターの言及
【赤外線写真】より
…無限遠でない近距離の撮影の場合は計算によって補正するか,テスト撮影をするしか方法がないが,レンズの絞りを絞って焦点深度を深くすれば焦点は合わせやすくなる。 赤外線写真で忘れてならないことは,赤外線に対しては大きな透過能をもち,他の波長領域の光に対しては不透明に近い赤外用フィルターを通して撮影することである。後述のように,赤外線用フィルム・乾板は赤外の波長域に感度を有するほか,ハロゲン化銀固有特性として青色にも感光する。…
※「赤外用フィルター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」