赤外線通信(読み)セキガイセンツウシン

AIによる「赤外線通信」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「赤外線通信」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

赤外線通信の基本的な説明

  • 赤外線通信は、赤外線を使用して情報を送受信する技術です。無線通信の一形態として広く利用されています。
  • 多くのリモコンが赤外線通信を使用しているため、家電製品を遠隔操作することが可能です。
  • 赤外線通信は、光の一種であり、目には見えませんが、赤外線カメラで検出できます。
  • 赤外線通信は、障害物に弱いという特徴があります。障害物があると通信が途絶えてしまいます。
  • 赤外線通信は、データ転送速度が比較的遅いため、短距離での簡単なデータ交換に使われます。

赤外線通信の応用例

  • スマートフォン同士のファイル転送に赤外線通信を利用することができます。近距離でのデータ共有が簡単です。
  • 赤外線通信を利用した医療機器では、患者のデータを無線で送信することが可能です。
  • 赤外線通信を使ったキーボードやマウスは、ケーブルレスで使い勝手が向上しています。
  • 一部のカメラは、赤外線通信を利用してリモート操作や画像転送を行うことができます。
  • 赤外線通信を使用した自動車のリモートキーは、車両のロックやアンロックを可能にします。

赤外線通信の利点と欠点

  • 赤外線通信の最大の利点は、ケーブルが不要であるため、設置が簡単であることです。
  • 赤外線通信は、電磁波干渉を受けにくいという利点がありますが、障害物に弱いという欠点もあります。
  • 赤外線通信は、セキュリティ面で優れているため、近距離でのデータ交換に適しています。
  • 赤外線通信は、コストが低いという利点がありますが、データ転送速度が遅いという欠点もあります。
  • 赤外線通信は、赤外線ラインが見える範囲内でしか通信できないため、範囲が限定されることが欠点です。

赤外線通信の歴史と進化

  • 赤外線通信は、最初は軍事用途で開発され、その後民生用に広がりました。
  • 赤外線通信は、1990年代にリモコンの標準技術として広く普及しました。
  • 赤外線通信の技術は、年々進化し、現在ではスマートデバイスにも搭載されています。
  • 赤外線通信は、BluetoothやWi-Fiの登場により需要が減少しましたが、特定の分野では依然として使用されています。
  • 赤外線通信の技術は、IoTの普及に伴い、再び注目を集めています。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android