赤沢林道(読み)あかざわりんどう

世界大百科事典(旧版)内の赤沢林道の言及

【四万[温泉]】より

…観光客のほか,7~10日くらい滞在する湯治客も多い。近くに日向見薬師,嘉満ヶ淵(かまがふち)があり,ここから法師(ほうし)温泉へ抜ける赤沢林道は好ハイキングコースとして知られる。吾妻線中之条駅からバスの便がある。…

※「赤沢林道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む